入院が決まったとき、まず悩んだのが「持ち物」のこと。
いざ入院生活が始まってみると、「これを持ってきてよかった!」と思うものもあれば、逆に「あまり使わなかったな…」というものも。
今回は、私が実際に体験した2度の入院から学んだ、役立ったアイテムをリストにしてまとめました。
| アイテム | 用途・役立ったポイント |
|---|---|
| テレビ用イヤホン | 病院のテレビ視聴に必須。忘れても売店で購入可 |
| スマホ用イヤホン | 音漏れ防止用。音楽や動画視聴に |
| スマホ充電器(長めのコード) | ベッドから遠い場所にコンセントがあることも |
| ポケットWi-Fi | 持ち込み禁止の病院もあります |
| 耳栓 | 同室者のいびき対策。音に敏感な人には必需品 |
| S字フック | ベッド周りに袋やマスクなどをかけるのに便利 |
| ピンチ付きフック | 靴下やメモを吊るせる。洗濯物を乾かす時にも◎ |
| 洗濯ばさみ(物干し竿用) | ベッド柵などにタオルや靴下を干すときに便利 |
| プラ製の収納カゴ | 無印のケースが◎。小物をひとまとめにできて便利 |
| ハンガー | 洗濯物干しやロッカー整理に。 |
| ティッシュペーパー | どんな時でも必需品 |
| ビニル袋 | ゴミ袋・汚れ物入れ・整理など多用途 |
| 紙コップ・割りばし・使い捨てスプーン | 特に大部屋は洗い物のタイミングが難しいので◎ |
| マスク(医療用/N95) | 病室用と病院内移動用で使い分けていた |
| アルコールスプレー・除菌シート | 手指や周囲の衛生管理に |
| 綿棒・毛抜き・爪切り | 細かい身だしなみケアに |
| 歯ブラシ・歯磨き粉・歯間ブラシ | デンタルケアに。フロスやコップもあると便利 |
| 洗顔・化粧水・クリームなど | 肌のケアで気分転換&リラックス |
| シャンプー・リンス・ボディソープ | お気に入りのものを持っていくと◎ |
| 下着・ソックス・Tシャツ | 病室は暑め。Tシャツで快適に過ごせる |
| レッグウォーマー(夏は薄い素材) | 夏も冬も足元は寒い…足首の冷え防止に。 |
| タオル類(バスタオル1枚、フェイスタオル4枚) | 枕に敷く、風呂用など。用途多め |
| 洗剤・柔軟剤 | 自分で洗濯する派には必需品 |
| かかとのある靴 | 院内移動に必須(転倒防止でスリッパ禁止) |
| かかとのないサンダル | ベッド周りのちょっとした移動用に |
| うちわ、ハンディ扇風機など | 病院は気温が高めなので暑いです(夏も冬も) |
| 小さい加湿器 | とにかく乾燥しています。冬は半端ないです。 |
| 本・雑誌 | 暇つぶし&気分転換に。お気に入りがあると助かる |
| 手帳・メモ帳・ペン・付箋 | 体調や検査メモ、読書のしおりにも◎ |
| 千円札(+100円玉) | テレビカードや自販機用。両替機も利用可 |
入院生活は思った以上に「音」と「暇」との闘いでした(私の場合)。
快適さや安心感を少しでも増やす工夫をしておくだけで、心のゆとりが大きく変わります。
これから入院される方が、少しでも安心できるように、このリストが参考になれば嬉しいです。


コメント